先日、堀口珈琲の初級カッピングセミナーに参加してきました。
普段、自宅で自己流で豆を焙煎しているだけだと、どうしても味の比較があいまいになりがち…。
コーヒー関連のセミナーに参加するのは今回が初で、結構緊張していたのですが、いざ体験してみると、部屋に入る時は「正直気まずい、、、」と感じましたが、いざセミナーが始まると、全然そんなことはなく楽しく参加させていただきました。
今回のセミナーでは、数種類の豆を順番にカッピングして、香りや味わいの違いを意識する練習ができたかなと思います。
セミナーの初めに、コーヒー業界についてや、スペシャリティーコーヒーについて、堀口コーヒーについなど雑談も交えつつお話をしていただき、その後にカッピングのやり方など実演を交えて色々と教えていただきました。
特に面白かったのは、同じ産地でも焙煎度や精製方法によってこんなに香りが変わるんだ!と改めて実感できたことと、その時に出されたインド産のコーヒー豆は初めて試したので個人的に印象的でした。
改めて、自分で焙煎した豆と、セミナーで試した豆を比べてみると、まだまだ味のバランスが甘いな…と気づくことも多かったです。
でも、それも含めて楽しい体験。これからたくさん様々な豆を試しながら、自分の味覚を育てていきたいと思いました。
今回学んだことを活かして、次は自分の焙煎豆で味の違いを意識しながら飲み比べてみようと思います。
まだまだ勉強中だけど、こういう経験が積み重なるのは楽しいなと思います。

